
密着!YBHDの新入社員研修
Special
入社式からゴールデンウィーク休暇まで、
約1ヶ月間のグループ全体研修に密着!

入社式
入社式は横河ブリッジホールディングスの本社(東京)で行います。
研修期間中は独身寮に入寮し、同期と近い距離で生活することで、
関係性を構築することができます。




ビジネスマナー研修
正しい敬語の使い方、名刺交換の手順、適切な電話対応など、基本的なビジネスマナーの習得を目指す研修です。グループワークやロールプレイングを通して、同期と楽しみながら学ぶことができます。

隅田川・荒川橋梁見学
隅田川や荒川、東京湾に架かる橋を船から見学するツアーです。通常とは異なる「橋の真下からの視点」で橋を眺めることで、普段は意識しない橋の構造やその魅力に新たな発見があるかもしれません。
多くの橋梁を一気に比べる・下から見る・船上であるなど印象に残る要素が多く、楽しく感じました。
約4時間のクルージングの中で同期と自由に話せる時間も多く、橋トークやその他の話などを通して仲が縮まり、その後の研修がとても楽しいものになりました。





事業説明
グループ各社の事業内容について、講義形式で学んでいただきます。自社の事業内容に加え、グループ他社がどのような仕事を行い、どのような強みを持っているのかを深く理解することで、グループ全体の連携をより強化し、将来的な協力の可能性を広げる貴重な機会となります。

工場見学・橋梁現場見学
研修期間中には、国内唯一のシステム建築専用工場である横河システム建築の千葉工場と茂原工場、橋梁やトンネルセグメントを製作する横河NSエンジニアリングの鹿島工場、横河ブリッジの橋梁の架設現場を見学する機会を設けています。講義形式で学んだグループ各社の事業内容に関する知識を、実際の生産・架設現場に行くことで深めていただきます。






大阪工場実習
橋梁の生産拠点である横河ブリッジの大阪工場で、橋桁の製作工程を体験していただきます。鋼板から橋の一部が完成するまでのプロセス(罫書、切断、溶接、仮組立など)を1週間にわたって学びながら実践し、“横河のものづくり”のスケールの大きさや達成感を肌で感じることができます。
溶接や切断、孔明けなど資料で勉強したことがありましたが実際に体験してみてより理解が深まりました。特に、溶接は想像していた以上に難しく、横河の技術力の高さを実感することができました。
一生に一度の経験であり、橋づくりの原点を見ることができたこと、同期と協力して作業をする時間が多かったことから、研修の中で最も印象に残っています。

橋梁設計演習(技術系)
横河ブリッジの設計担当者が講師となり、講義と演習を通じて橋梁の基本的な設計知識・スキルを習得する研修です。橋梁模型の製作やパスタブリッジコンテストなど、実際に手を動かしながら視覚的・感覚的に橋梁構造の理解を目指すプログラムもあり、土木学科や構造系研究室の出身でなくても、講師や同期に助けを借りながら基礎知識を身に着けることができます。
土木出身ではないため苦労しましたが、同期に助けてもらいながら何とかついていくことができたと思います。
それまでの研修と異なり、座学が中心となったためハードに感じることもありました。その中で、構造のことを考えながらグループで協力して作業する模型製作やパスタブリッジコンテストは、それまで学習したことを復習できると共に、リフレッシュできる良い機会になりました。



IT・DX関連研修
IT および DX(デジタルトランスフォーメーション)の基礎知識とその重要性について学びます。具体的な研修内容は、その時に必要とされるスキルに応じて変わりますが、過去にはノーコードツールを使用したサイト作成の実習やITパスポート試験の対策研修などを行いました。また、自身のレベルにあわせて初級or上級を選べるExcel研修など、実務に直結するようなスキルアップ研修も実施しています。

フォロー研修
本配属前の最後の全体研修です。1日目はビジネスマナーの復習、入社後3か月間の振り返りを行います。研修や仮配属後のOJT教育を通して感じた自分の課題や不安に思っていることを同期と共有し、本配属後の業務に向けた目標設定につなげます。2日目は「YBHDグループの新規事業」を考えるグループワークを行います。投票で最優秀チームを選ぶなど、毎年大いに盛り上がる恒例行事です。
仮配属や自社研修などで離れた同期と、改めて交流する機会があって良かったと思います。それぞれが感じている課題などを共有できたことで、本配属に向けた不安を払拭することができました。
「新規事業」というテーマが面白く、色々な考えやアイデアを聞けて勉強になりました。何より、久しぶりに同期全員と会えたことが嬉しかったですし、自分も頑張ろうと思えました。


※上記のほか、コンプライアンス・ストレスマネジメント、給与関連、社内規定など必要な研修を実施します。
※上記スケジュールや内容は入社年によって変更となる場合もございます。
新入社員研修全体を通しての感想を教えてください
成長できただけでなく、信頼できる同期ができて、困ったときも大丈夫だと思えるようになりました。
非常に丁寧だと感じた。実践的な業務経験は配属されてからしか積めないと思うが、
YBHDグループ全体のことを知るために過不足ない内容だったと思う。
他社に比べて研修期間が長く、安心して学べる機会が十分に確保されている。業界で広く使用されている自社製品、最新の機械に触れる機会が多く学びも多かった。
入社して会社のこと何も知らない状態だったが、業務内容や組織体制、社内の雰囲気などをしっかりと知ることができた。また、様々な土地、専攻の同期たちと交流することが新鮮味があって楽しかった。
全体として非常に充実した研修でした。特にグループ会社の同期と交流できる場が多く設けられ、同期の中を深めることができた点がよかったと思います。
配属された会社だけでなく、グループ企業全体の業務内容などを詳しく学ぶことができた。また、工場実習や現場見学を通じてモチベーションを上げることができた。
どのプログラムにおいてもグループワークや、話し合いができる環境があったため、同期との仲を深めることができ、業務内容の理解を深めるだけではなく、今後にとって心強い仲間ができたと感じました。
社会人の基礎や自社およびグループ会社のことについて知ることができ、有意義だった。